世界各国のラップ音楽とその特徴について
日本語ラップ(nihongo-rap.com)
今回は世界各国のラップの魅力についてお伝えしたいと思います。
「Rap around the world」というYouTubeの人気動画がわかりやすいのでまずはご覧下さい。
各国のラッパーについては下記をご覧下さい。
-
アメリカのラッパー: Missy Elliott
クールな歌声。
Missy Elliottですね、数秒だけの映像でも見惚れます。
-
イギリスのラッパー:Lady Sovereign
力強い声が特徴のフェメールラッパですね。
-
中国のラッパー: LMF
アンダーグラウンド感漂うチームですね。
ボクシング場で撮影しているのがかっこいいです。
-
中国(広東語)のラッパー: 王力宏 (Wang Lee-hom)
アイドル風のラッパー。と思いきや王力宏でした。
安定のかっこよさです。
-
クロアチアのラッパー: Tram 11
言語はわかりませんが、本物であることと韻の硬さはわかります。
-
デンマークのラッパー: Malk de Koijn
面白い衣装ですが何なのでしょうか笑
-
フィリピンのラッパー: Gloc-9
おじさん風の方が、スキルフルな高速ラップをしています!
フィリピンのラップがかっこいいのは新たな発見です。
-
フィンランドのラッパー: Pikku G
メッセージ性が強い曲ですね。
-
フランスのラッパー: Booba
フランスは黒人文化が根付いてますからヒップホップも本物ですね。
-
ドイツのラッパー: Samy Deluxe
映像がクールです!
-
ギリシャのラッパー: Stereo Mike
耳に離れません。
めちゃくちゃかっこいいですね。
-
イスラエルのラッパー: 360 שי (Shi 360)
ヘブライ感が出ていてかっこいい!
-
ハンガリーのラッパー: Ganxsta Zolee
雨の中撮影したのですね。
-
アイスランドのラッパー: Forgotten Lores
スピード感のある曲ですね。
-
イタリアンのラッパー: Frankie Hi-NRG MC
ゆっくりとしたビートに乗せた心地いい曲。
-
日本のラッパー: Japanese Rap Sta
まさかのD.Oが登場しています。
-
韓国のラッパー: 윤미래/Yoon Mi Rae (Tasha/T)
力強い女性の曲。
-
モンゴルのラッパー: Ice Top
モンゴルにもラップ文化があるんです。
-
ノルウェーのラッパー: Don Martin (Gatas Parlament)
映像は不思議ですが。曲はめちゃくちゃかっこいい!
-
ポーランドのラッパー: Abradab
映像がかっこいいです。北欧風でセンスが良いですね。
-
ポルトガルのラッパー: Ruas
心なしかMeisoさんに似てる気がします。
-
ルーマニアのラッパー: Daddy Caddy (B.U.G. Mafia)
バスケット中に歌っている曲。
-
ロシアのラッパー: Михей (Mihey)
車内で歌うラッパーがゆっくりビートに乗せています。
-
スロバニアのラッパー: Murat & Jose
とてもかっこいい、、、
映像もアングラな感じがうまく表現されてます。
-
スペインのラッパー: Violadores del Verso (Doble V)
スペインらしく情熱的な曲。
-
スウェーデンのラッパー: Fronda
教師風な見た目のラッパー。
-
スイスのラッパー: EKR
カラフルでかっこいい映像です。
-
トルコのラッパー: Ceza
ギャングスタ感が出ています。
-
ベトナムのラッパー: VNR
ギターを持った男の人のラップですね。
-
セネガルのラッパー: Bad’s Diom
ノリが良すぎる曲。聞き心地がいいです!
世界各国それぞれラップに特徴がありとても面白いです!