戦極17章レポート① 〜Amateras対BATTLE手裏剣-MCバトルのルールとマナーの限界〜
MC派遣社員
みなさんこんにちは。MC派遣社員です。
先日は戦極17章へ行ってきました。
さて、今日は議論を巻き起こしたそのうちの1試合。
Amateras対BATTLE手裏剣について解説と考察をしてみます。
1.一体何が起こったのか?
1回戦も後半に。さて、先行はアマテラス、後攻はBATTLE手裏剣。
先行のアマテラスは若い女性と、さらに付き人の男を連れて入場。
そして、アマテラス専用のカメラマンも同時にステージ上に。
女性はラウンドガールのように、「韻」と手書きで書かれたプレートを観客にかかげ、ステージ上に置き退散。
すると、BATTLE手裏剣が思わず司会八文字に尋ねる。
BATTLE手裏剣「これはありなの?」
八文字「まあ、ダメとは言ってませんから笑」
ビートはCALL OF JUSTICE/KEN THE 390
そして、試合開始のスクラッチが擦られると、アマテラスは付き人の男から縄跳びを受け取る。
付き人の男はここで退散。
アマテラスは「韻」のプレート上で縄跳び。
どうやら「韻」を「踏んでいる」ようだ。
このままマイクに声を通すことなく8小節終了。
これを静かに見ていたBATTLE手裏剣は自分のターンになるとそのまま仁王立ちでアマテラスを見つめる。
若干の歓声とともにざわつく会場。
だが、この時はアマテラスの「無言」のバースに対し、手裏剣が「無言」で対抗したものと思った客も多かっただろう。
続いて再びアマテラスのターン。またも縄跳びだけで8小節を過ごす。
そして次のスクラッチがなり、手裏剣のターンになると同時に手裏剣がアマテラスの横を通りステージ袖から退場。
手裏剣不在のまま8小節のビートは鳴り続け、試合は終了。
さて、これに最も困ったのは司会八文字。
八文字は5分ほど主催MC正社員とマイクを通して話し合ったり、
観客の声を聞くことによって、これまでの試合で判定を多数決で行なっていたように、
「試合の判定をつけるか」「試合の判定をつけないか」を客判定により決めることにした。
結果は2:8ほどで「試合の判定をつけない」ことになった。
この時客はおそらく「再試合」を望んでいたのだと思う。
が、八文字は「試合の判定をつけない」=「両者敗退」の判定をした。
これは単純にお客さんが勘違いをしたのである。
2.ルール
では、小節を埋めないことはルール上どうなのか。
基本的になんでもありのMCバトルだが、例えば「マイクを通してのライム読み」「ボディタッチ」は大会によっては禁止されている。
と、いうかそもそもMCバトルでは8小節を埋めようとしないラッパーは今までいなかったのだ。
もちろん「それについてのルールさえ存在しない」のである。
と、いうか恐らくルールブックがMCバトルにあるとしても、サイレントバースはありだろう。
3.ラップをしないこと
なぜ「ラップをしないこと」自体についても議論が巻き起こるのか。
「縄跳びをしていたこと」、「MC以外がステージにあがったこと」だけではなくルール上問題にならないなずであろう
「ラップをしないこと」が問題になるのはなぜか。
それは彼が「MC」として出場したからである。
彼が「ラップ」を使って曲を出してる以上、「ラップ」の行為者である彼は「ラッパー」または「MC」なのである。
「ラッパー」というのは「言葉」によって表現をするアーティストである。
MCバトルはあらゆる自らの定義に従って、スキルを交えながら主義主張をぶつけあわせるエンターテイメントだ。
彼はそこで「言葉」を捨ててしまったのだ。
反対を返せば、それが彼の「主義主張」だったのであるが。
BATTLE手裏剣はヒップホップ4大要素の一つであり、唯一言葉を扱う「ラップ」の戦いにならなかったことに腹を立てたのであろう。
4.アイテムのルール
自分のラップを強化するための「アイテム」はどこまで許容範囲なのだろうか。
例えば2017UMB本戦では我次郎MICが様々なコスプレで登場した。
これは「衣装」という面ではもちろん大丈夫だろう。
続いてフリースタイルダンジョンのアマテラス。「マイメン」と称する人形を連れてきた。
そして、渋谷visionで行われた戦極MC BATTLEのバトルロワイヤルではBATTLE手裏剣が、
ビニール傘を差して登場。今から降る「血の雨」から身を守るためだ。
こちらは2つとも特に議論が巻き起こることもなかったため何も問題はないだろう。
5.Amaterasというキャラクター
「Amateras」とは、彼自身が作り出すキャラクターのようなものだと彼は過去にインタビューで語っていた。
キャラクターには設定がある。
彼の中での今回の設定は「Amateras」の持つアート性のような部分を重視したことだったのだろう。
バトルをショー、エンターテイメントと捉える彼ならではだ。
むしろ今までの彼はMCバトルでは考えられないことをたくさんしてきたからこそ観客はそれを期待していた。
逆にいえば、他のMCからすれば「あり得ない」ことを彼はするのである。
6.MC BATTLE
MC BATTLEは恐らく「独自の価値観を言葉、スキルを通して戦わせる」競技なのだ。
それをアマテラスが言葉で表現しようとしなかったことについてBATTLE手裏剣は怒った。
そもそもそんなバトルは成立しないというのがBATTLE手裏剣の価値観だったため、彼はステージを去ったのだろう。
僕はここに価値観の戦いが現れてる以上、その価値観の上で観客にジャッジを問い、勝敗をつけるべきだったと思う。
再試合もノーコンテストも、「その価値観」をなかったことにすることに等しいからだ。
ただし八文字さんの判断が間違っていたわけではないだろう。
あの場では八文字さんが指揮をしっかりとって目の前の事象を解決する必要があるからだ。
今一度この機会にMC BATTLEとはなんなのかを考えてみることにしたい。
僕の芸術を否定すれば良いのに、彼は逃げた。
異端過ぎて 向きあえなかったんだと思う。
マイクでなにか言うことすらできなかった。
させなかった。
なにも言えてないやん笑
好き嫌いの前に 認める許容範囲がなかっただけ笑
バトルどうこうの話じゃない笑 pic.twitter.com/ra2ZSq3xRQ— Amateras (@amateras_iam) 2018年2月17日
面白いとかつまらないとかじゃない。
縄跳びなんてしていない。
僕は”韻を踏んだ”のだ。
韻を踏むことにこだわり過ぎた 現状に苦言を呈しただけだ。
フリースタイルでもなんでもない。
風刺だ。
問題提示だ。
後はみんなが自由に考えればいい。どうのこうの騒がれてる時点で 僕の芸術は大成功だ。 pic.twitter.com/7ox131SDNT
— Amateras (@amateras_iam) 2018年2月18日
俺が愚行を冒した時に止めようとしてくれた晋平くん、SAM。裏に戻った際なだめてくれた上野くん智大くんじょうセキュリティの方々。ラップがしたいだろ?と大会に掛け合ってくれたSIMONくん。お酒をくれたkowreeくんY.A.Sくん。他にも沢山の人達。すみませんでした、ありがとうございます。
— RHIME手裏剣 (@Battle_shuriken) 2018年2月18日
俺が愚行を冒した時に止めようとしてくれた晋平くん、SAM。裏に戻った際なだめてくれた上野くん智大くんじょうセキュリティの方々。ラップがしたいだろ?と大会に掛け合ってくれたSIMONくん。お酒をくれたkowreeくんY.A.Sくん。他にも沢山の人達。すみませんでした、ありがとうございます。
— RHIME手裏剣 (@Battle_shuriken) 2018年2月18日
言及するのはダサいかもだけど言わせて。
ラップすれば勝てたとか逃げたとか言われてるけど俺はあんな状況でラップしたくなかったしそれで得る勝利なんてクソ程の価値も無いと思っただけ。芸術がどうとか高尚な話はわからないけど俺はやりたい事やってやめたい事やめただけ。嫌うなら嫌え、願い下げ。— RHIME手裏剣 (@Battle_shuriken) 2018年2月18日
俺が逃げたとか煽ってるみたいだけどじゃあ俺の土俵で今から向かってやろうか?逃げるなよ。
— RHIME手裏剣 (@Battle_shuriken) 2018年2月18日
この試合に対する反応
因みに昨日のアマテラスは面白い面白くないはともかく、明らかなボケなのでちゃんと突っ込んで美味しくしてあげるべきなのにって思いました。
— 呂布カルマ (@Yakamashiwa) 2018年2月18日
僕が司会なら客判定しました。もしくは舞台を降りた方を棄権と見なします
— MC松島 (@matusima2323) 2018年2月17日
手裏剣を擁護したり同情してるやつは手裏剣に対するリスペクトがないよ!あんなの一言でもラップして勝てばいいだけだ!
— MC松島 (@matusima2323) 2018年2月17日
そういえばアマテラスさんの小節無駄遣い問題で思い出したけど、
鳥取で初めてJAKEを見たとき、相手にラップせずに誰かと電話してたな。
しかもそれで勝っちゃうのが凄い
— 2-EIGHT (@2eight) 2018年2月18日
アマテラスくんのターン終了以前に手裏剣さんが退場してたら放棄という判定で良かったと思うけど、手裏剣さんは自分の最終ターン中盤で「帰る」を仕掛け、残りの小節は残して試合は終了。俺から見たら縄跳び韻踏みのアートとただ帰るだけのアートのバトルは成立してた。
— 鷹の目 (@takanome) 2018年2月18日
判定待ちの時のアマテラスくんの態度見ても想定外のカウンターくらったのは彼の方だったように見えたな。
— 鷹の目 (@takanome) 2018年2月18日
今日は #戦極17章 応援してくれたみんなありがとう
AmaterasとBATTLE手裏剣のは2人と正社員にも一応駆け寄ってみたんだけど、ああしたんだね
俺は2人のラップバトルも聴いて観たかったなあ
それにしても金持ちがやる事は違ぇなw
俺は2人とも嫌いじゃないよ
さて、とりあえず #MURDERGP 優勝するぜ
— SIMON JAP (@simon_jap) 2018年2月17日
Amaterasはフリースタイルした。正解。つまらなかっただけ。手裏剣は怒った。正解。そりゃ怒る。八文字はイニシアチブを取って事態を収拾してすぐにイベントを進行した。正解。全員正解。俺は「アスちゃ〜ん!」と叫んでた頃より数段成長した八文字に1番フィールした。司会ってのはああいう事だ。
— Nonkey (@nonkey1979) 2018年2月18日